あなたにぴったりな外壁塗装の仕上げを選ぶ!
こんにちは!東大阪市の外壁塗装・屋根塗装専門店プラネストホームズです!
早速ですが、外壁塗装の仕上げには、艶あり、三分艶、多彩模様など、さまざまな種類があることをご存じですか?
仕上げ方よって、お家の印象も変わりますので色や仕上がりにこだわりたいと考えてる方は
ぜひ今回の記事を読んでいただけると嬉しいです!
仕上げ方でどんな違いがあるの?
自分の家にぴったりか選ぶためには、それぞれの特徴を理解しておくことが大切なので
特に人気のある「艶あり」「三分艶」「多彩模様」の3つの仕上げについて、それぞれの特徴や注意点を分かりやすく解説します。
艶あり塗装の特徴と注意点
≪特徴≫
艶あり塗装は、水分を効果的にはじき、表面を保護する特性があります。
そのため、仕上がりが光沢のある滑らかな表面を作り出します。
このタイプの塗装は、以下のようなメリットがあります。
- 耐久性が高い:光沢のある表面は汚れや雨水を弾きやすく、清掃が簡単です。
- 発色が鮮やか:カラーがより明るく見えるため、新築のようなフレッシュな印象を与えます。
- 防水性に優れる:艶あり塗装は、水分を寄せ付けにくい特性を持っています。
≪注意点≫
- 表面の傷や汚れが目立ちやすい。
- 周囲の景観と調和しにくい場合がある。
- 光沢が強いため、好みによっては「目立ちすぎる」と感じることも。
「 艶あり 」


三分艶(さんぶつや)塗装の特徴と注意点
≪特徴≫
三分艶(さんぶつや)は、艶ありと艶消しの中間の位置にある仕上げで、
程よい光沢がありつつ、落ち着いた自然な印象を与えます。
- 控えめな美しさ:適度な光沢がありつつも、落ち着いた仕上がりを提供します。
- 汚れが目立ちにくい:艶ありほどではないものの、表面の汚れが比較的目立ちにくいです。
- 多くの家にマッチ:モダンからクラシックなデザインまで幅広い建物に合います。
≪注意点≫
- 艶あり塗装に比べると、やや耐久性が劣る。
- 光沢の度合いが微妙なため、選定時にはサンプルを確認することを推奨。
- 長時間経つと、艶感がさらに控えめになる可能性がある。
「 三分艶 」


多彩模様仕上げの特徴と注意点
≪特徴≫
多彩模様塗装は、複数の色や質感を組み合わせた仕上げで、立体感や高級感を演出します。
- デザイン性が高い:模様や色の組み合わせにより、個性的でユニークな仕上がりが得られます。
- 汚れが目立ちにくい:模様があるため、多少の汚れや傷が目立ちにくい。
- 耐久性も優秀:高品質の塗料を使用することで、耐候性や防水性が向上します。
≪注意点≫
- 施工コストが高い: 他の塗装方法に比べて、材料費や施工費が高額になることが多いです。
- 施工技術が重要:美しい仕上がりにするためには、熟練した技術が必要です。
- メンテナンスが複雑:部分的な補修が難しく、全体を再塗装する必要がある場合があります。
「 多彩模様 」


選び方のポイント
外壁塗装の仕上げを決める際には、次のポイントを参考にしてください。
- 家のデザインや周囲の景観:周囲の建物や自然環境との調和を考える。
- 予算:艶ありや三分艶は比較的コストを抑えられますが、多彩模様は高額です。
- 耐久性:メンテナンスの手間やコストを最小限に抑えたい場合は、艶ありや多彩模様がおすすめ。
- 個人の好み:最終的には、家族全員が満足する仕上がりを選びましょう。
まとめ
外壁塗装の仕上げは、家の見た目と機能性に大きな影響を与える重要なポイントです。
「艶あり」「三分艶」「多彩模様」など、それぞれに特徴があるため、
目的や好みに応じて適切な選択をすることが大切です。
プロの業者と相談しながら、あなたに最適な仕上げを見つけてください。
あなたの家を守り、魅力を高める外壁塗装で、快適な住環境を手に入れましょう!
東大阪市の外壁塗装・屋根塗装専門店プラネストホームズが全力でサポートします!
お気軽にご相談下さい☻
電話でのお問い合わせ
☎0120-16-7716
受付時間9:00~20:00(曜日問わず対応しています)